2015年10月
秋の紅葉も楽しめる京都にある寺社仏閣「特別公開」をご紹介♪
こんにちは
アシスタントデザイナーの浩之です
「秋」も深まり「紅葉シーズン」となっていますが、
観光で京都にお越しの皆様に合わせて楽しん
で頂けますのが、京都の寺社仏閣で開催される
「特別公開」です
観光の方が増えるこの時期、寺社仏閣もそれに
合わせ普段は観れない文化財や寺宝を期間限
定で公開されています
今日は「特別公開」をされているお寺を少しご紹
介しますね
~金戒光明寺~(こんかいこうみょうじ)
このお寺は幕末の新選組や会津藩と縁が在る
お寺です
特別公開では、白砂の杉苔の枯山水の庭園「
紫雲の庭」が公開されます
回遊式庭園ですので「紅葉」と共に京都の情緒
を楽しめる様になっています
また2年前の大河ドラマ「八重の桜」で綾野剛
が演じた、会津藩主「松平容保」の書などの
寺宝も合わせて公開されます
他にも「虎の襖絵」や「吉備観音像」が在ります
ので、新選組など歴史好きの皆様是非行って
みてください
このお寺と名前が同じ萬時の結婚指輪がコチラ↓↓↓
神仏が導く光の結婚指輪:『光明』
作品風景:一筋の光射し、共に導く
「光明」とは“神仏の導く光”の事をいいます
中指側からおふたりが歩まれる道を導く様に光が
射している…という様をデザインしております
シンプルなデザインですが、この結婚指輪…かな
りコアなファンがいるデザインなんです
一度見に着けると虜になりますよ~
秋うららフェアご参画の新潟県胎内市と千葉県市川市のおふたりが♪
和灯る結婚指輪:『響鳴』
作品風景:巡り合い響き合う
2本の植物の芽を結婚するおふたりに比喩し
デザインした結婚指輪です二つの芽が中
央で響き合っているのですね
互いが互いを支え合い、いつまでも良い関係
性で在り続けて欲しいとの想いが込められて
おります
上品な曲線は、男女に人気の結婚指です
婚約指輪:『なごり雪』との重ね着けは、華や
かさが女性に人気です
こんにちは
アシスタントデザイナーの浩之です
先日、『秋うららフェア』にご参画頂きました、
新潟県胎内市・千葉県市川市のおふたりが
ご来店下さいました
カタログをご覧頂きはじめは「シンプルで」
と仰っていましたが…
ご試着頂く内にデザイン性の高い結婚指輪が
お好みと発覚(笑)
おふたり別々のデザインを選ばれましたが、
植物繋がりで大変お似合いのモノを選ばれま
したよ
年明けの完成となりますが、どうぞ出来上が
りをお楽しみにぃ~
菫の花の結婚指輪:『紫艶』
作品風景:紫色に染まる露
菫の5枚の花びらがおふたりの薬指を取り巻く
様にデザインした結婚指輪です
中央のダイヤは花びらにのった露を顕している
為、色のついたダイヤを使用しております
着けずに見ると個性的ですが、お着け頂くと指
に馴染みます
神奈川県横浜市と京都市のおふたりに和花の結婚指輪『水引草』を♪

和花の結婚指輪:『水引草』
作品風景:固く結ばれる
結納の際に使用される紅白の紐の水引
より命名された水引草は、上から見る
と紅く、下から見ると白く見える花を
咲かせます
紅白の紐は固く結ばれます
おふたりを水引の紐に比喩し、デザイン
した結婚指輪です
シンプルですが、着け心地にもこだわっ
ておりますよ
こんにちは
デザイナーの友子です
指輪選びが初めてのおふたりにご来店頂きまし
た
一店舗目にお選び頂き、光栄でございます
お好みもわからなかったおふたりが、結婚指輪
をご紹介していく内、好きなデザイン・似合って
いるデザインを分かって頂き、楽しみながらご覧
頂けた事、とても嬉しいです
横浜市にお住いの彼氏様が、また京都に来られ
る際までに、是非、ご検討頂く事となりました
っと思っていたら翌日おふたりは再来店下さ
ったのです
ありがとうございます
その後、色々なお店を回られて
やっぱりコレだっという事で、お決め頂きまし
たよ~
彼女様は全てプラチナにて製作させて頂きます
出来上がりをどうぞ楽しみにお待ち下さいませ